ホーム  > X-plus >  DXメールニュース

この記事を送る はてなブックマークに追加する
テキストリンクコードを取得する

Digital Xpressメールニュース第115号

2011年01月28日作成 

■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■    ■  ■  ■
■    ■    ■    □□・・Digital Xpressメールニュース第115号・・□□
■    ■  ■  ■                      2011/1/28
■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんにちは。

  _____|_|_____         とても寒い日が続いていますね。
 l 品 ___  i        このところ、近所の池にはところどころ薄い
 |品 |──| 品|        氷が張っているのですが、中を覗いてみると
 | 品|从从| 嵒 |        底のほうではコイがまるで寒さに耐えるよう
 |品嵒|幵幵|品品|          にじっとしているのでした。
               AA ⌒ヽ      コイの生命力に感心しながらも、寒々しくて
    / ̄ ̄ ̄(--)_(丿 ̄7   一刻もはやくあたたかい家に帰りたくなって
    ────────     しまいました。

それでは、Digital Xpressメールニュース第115号をお届けします。
このメールは等幅フォント(MSゴシック・Osaka等)で最適にご覧になれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆2010年12月中W3Cによって公開された規格◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年12月中、勧告が8本、ワーキングドラフト・イン・ラストコールが1本、
ワーキングドラフトが14本、ワーキンググループ・ノートが7本公開されました。

ステージアップしたもの・・・・・・・・・・・・・↑
ステージダウンしたもの・・・・・・・・・・・・・↓
初登場したもの・・・・・・・・・・・・・・・・・□
ステージが変わらず公開されたもの・・・・・・・・■
作業が完了したもの(主にワーキンググループ・ノート用)・・・・・[E]


〔〔勧告〕〕

↑ XQuery 1.0: An XML Query Language (Second Edition)(2010年12月14日)
   この仕様では様々な種類のXMLデータソースに広く応用されるクエリ言語。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xquery-20101214/

↑ XQuery 1.0 and XPath 2.0 Data Model (XDM) (Second Edition)(2010年
   12月14日)
   「XML Path Language (XPath) 2.0 (Second Edition)」「XSLT 2.0 (Secon
   d Edition)」「XQuery 1.0: An XML Query Language (Second Edition)」
   のデータモデルを定義した規格。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath-datamodel-20101214/

↑ XSLT 2.0 and XQuery 1.0 Serialization (Second Edition)(2010年12月
   14日)
   「XQuery 1.0 and XPath 2.0 Data Model (XDM) (Second Edition)」によ
   って定義されるデータモデル・インスタンスをオクテット配列に配置する
   シリアライゼーションを定義したもの。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xslt-xquery-serialization-20101214/

↑ XML Syntax for XQuery 1.0 (XQueryX) (Second Edition)(2010年12月14日)
   「XQuery 1.0: An XML Query Language (Second Edition)」のXML構文を定
   義した規格。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xqueryx-20101214/

↑ XML Path Language (XPath) 2.0 (Second Edition)(2010年12月14日)
   「XQuery 1.0 and XPath 2.0 Data Model (XDM) (Second Edition)」で定
   義されるデータモデルに適合した値を処理する式言語。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath20-20101214/

↑ XQuery 1.0 and XPath 2.0 Formal Semantics (Second Edition)(2010年
   12月14日)
   「XQuery 1.0: An XML Query Language (Second Edition)」と「XML Path
    Language (XPath) 2.0 (Second Edition)」 のセマンティクスに関する正
   式な定義。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xquery-semantics-20101214/

↑ XQuery 1.0 and XPath 2.0 Functions and Operators (Second Edition)
   (2010年12月14日)
   「XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition」と「XQuery 1.0 and
    XPath 2.0 Data Model (XDM) (Second Edition)」で定義されるデータ型
   のコンストラクタ関数、演算子や関数を定義した規格。
   2007年1月23日の勧告の第2版。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-xpath-functions-20101214/

※ここまでの7つのW3C勧告第2版(Second Edition)については、2009年4月
21日付けのPER(Proposed Edited Recommendation:既存のW3C勧告に対する改
訂を行ったドラフト案)が作成されておりましたが、このニュースでお伝えし
ておりませんでした。お詫び致します。

↑ Mobile Web Application Best Practices(2010年12月14日)
   携帯デバイスでのWebアプリケーション開発のベストプラクティス集。
   http://www.w3.org/TR/2010/REC-mwabp-20101214/


〔〔ワーキングドラフト・イン・ラストコール〕〕

↓ Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification
   (2010年12月7日)
   HTMLやXMLへのスタイル指定言語であるCSS2のバージョンアップ版。 2009
   年9月8日に勧告候補だったものが今回ワーキングドラフト・イン・ラスト
   コールとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-CSS2-20101207/


〔〔ワーキングドラフト〕〕

■ Design Notes for Extensible Stylesheet Language (XSL) 2.0(2010年12
   月16日)
   XML文書へのスタイル付け言語であるXSL(Extensible Stylesheet Language)
   のXSL-FOのパートでバージョン2.0から導入された機能や変更点を説明した
   資料。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xslfo20-20101216/

■ Voice Extensible Markup Language (VoiceXML) 3.0(2010年12月16日)
   電話での機械的な音声応答のシナリオを記述するVoiceXMLのバージョンア
   ップ版。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-voicexml30-20101216/

■ State Chart XML (SCXML): State Machine Notation for Control Abstrac
   tion(2010年12月16日)
   コール制御機能を持つCCXMLやハレル状態テーブルに基いた汎用的な状態機
   械ベースの実行環境を提供する規格。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-scxml-20101216/

■ XQuery 3.0: An XML Query Language(2010年12月14日)
   2007年1月23日にW3C勧告となったXQuery1.0を拡張機能を持たせたXMLの照
   会言語。2009年12月15日時点では「XQuery 1.1: An XML Query Language」
   だったが、3.0として開発が進んでいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xquery-30-20101214/

■ XML Path Language (XPath) 3.0(2010年12月14日)
   「XQuery and XPath Data Model 3.0」で定義されるデータモデルに適合し
   た値を処理する式言語。2009年12月15日時点では「XML Path Language (XP
   ath) 2.1」だったが、3.0として開発が進んでいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xpath-30-20101214/

■ XQuery and XPath Data Model 3.0(2010年12月14日)
   「XML Path Language (XPath) 3.0」、「XSL Transformations (XSLT) Ver
   sion 3.0」(注:現時点で未公開)、「XQuery 3.0: An XML Query Langua
   ge」のデータモデルを規定した規格。 2009年12月15日時点では「XQuery
   and XPath Data Model 1.1」だったが、3.0として開発が進んでいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xpath-datamodel-30-20101214/

■ XSLT and XQuery Serialization 3.0(2010年12月14日)
   「XQuery and XPath Data Model 3.0」によって定義されるデータモデル・
   インスタンスをオクテット配列に配置するシリアライゼーションを定義し
   たもの。2009年12月15日時点では「XSLT and XQuery Serialization 1.1」
   だったが、3.0として開発が進んでいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xslt-xquery-serialization-30-20101214/

■ XQueryX 3.0(2010年12月14日)
   「XQuery 3.0: An XML Query Language」用のXML文法を定義した規格。
   2009年12月15日時点では「XQueryX 1.1」だったが、3.0として開発が進ん
   でいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xqueryx-30-20101214/

※上記2009年12月15日付けの「XQueryX 1.1」についてこのニュースでお伝え
しておりませんでした。お詫び致します。

■ XQuery 3.0 Use Cases
   XQuery3.0の利用シナリオ。2008年12月3日時点では「XQuery 1.1 Use Cas
   es」だったが、3.0として開発が進んでいる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xquery-30-use-cases-20101214/

■ XPath and XQuery Functions and Operators 3.0(2010年12月14日)
   「XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition」および「XQuery and
   XPath Data Model 3.0」で定義されたデータ型に対するコンストラクタ関
   数、演算子、関数を定義した規格。2009年12月15日時点では「XPath and
   XQuery Functions and Operators 1.1」だったが、3.0として開発が進んで
   いる。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-xpath-functions-30-20101214/

■ Contacts API(2010年12月9日)
   ユーザーの統一化されたアドレス・ブックにアクセスするためのAPIを定義
   した規格。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-contacts-api-20101209/

■ Navigation Timing(2010年12月7日)
   Webアプリケーションがナビゲーションのタイミングに関連した情報へアク
   セスするためのインタフェースを定義した規格。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-navigation-timing-20101207/

□ CSS Writing Modes Module Level 3(2010年12月2日)
   ヘブライ語やアラビア語などの右から左への文字並べや、日本語などの縦
   書きに対応したテキストレイアウトモデルを定義したCSSのモジュール。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-css3-writing-modes-20101202/

□ Cascading Style Sheets (CSS) Snapshot 2010(2010年12月2日)
   様々なモジュールに分けて開発されており、仕様の進捗も異なるCSSモジュ
   ールについて、2010年時点で仕様として固まっているものをプロファイル
   としてまとめたもの。
   http://www.w3.org/TR/2010/WD-css-2010-20101202/


〔〔ワーキンググループ・ノート〕〕

[E] XML Events 2(2010年12月16日)
   この仕様は、イベントとその特性を定義する「XML Events」、イベントと
   アクションのマッピングを定義する「XML Handlers」、そして、XML Handl
   ersをサポートする関数定義を支援する「XML Scripting」の3つのモジュ
   ールを定義しており、イベントリスナーおよび関連するイベントハンドラ
   を「Document Object Model (DOM) Level 3 event」のインタフェースに統
   合する能力をXML言語に対して提供する。
   XHTML2ワーキンググループの活動期限が切れたため、規格開発が中止とな
   りワーキンググループ・ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xml-events2-20101216/

※この規格については、2007年2月16日付けのワーキングドラフトが存在しま
すが、このニュースでお伝えしておりませんでした。お詫び致します。
 
[E] XHTML 2.0(2010年12月16日)
   HTMLをXML形式で表現したXHTMLのバージョン2.0。XHTML2ワーキンググルー
   プの活動期限が切れたため、規格開発が中止となりワーキンググループ・
   ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xhtml2-20101216/

[E] XHTML Role Attribute Module(2010年12月16日)
   タグの役割を明記するXHTMLのrole属性について規定した規格。XHTML2ワー
   キンググループの活動期限が切れたため、規格開発が中止となりワーキン
   ググループ・ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xhtml-role-20101216/

[E] XHTML Access Module(2010年12月16日)
   他のXHTMLモジュールと併用した時に、現行よりも強固なアクセシビリティ
   モデルを可能にする要素を定義した規格。XHTML2ワーキンググループの活
   動期限が切れたため、規格開発が中止となりワーキンググループ・ノート
   として公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xhtml-access-20101216/

[E] XFrames(2010年12月16日)
   HTMLフレームのように、複数の文書を一つに構成するXMLアプリケーション。
   XHTML2ワーキンググループの活動期限が切れたため、規格開発が中止とな
   りワーキンググループ・ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-xframes-20101216/

[E] HLink(2010年12月16日)
   XHTML 関連規格の一つで、どの属性がリンクを表現したものであり、どの
   ようにトラバース(たどり)を行うかを指定する規格。XHTML2ワーキング
   グループの活動期限が切れたため、規格開発が中止となりワーキンググル
   ープ・ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-hlink-20101216/

[E] CURIE Syntax 1.0(2010年12月16日)
   URIを一般的な省略文法を使って表現するための規格。マークアップ言語の
   設計者向けの仕様。XHTML2ワーキンググループの活動期限が切れたため、
   規格開発が中止となりワーキンググループ・ノートとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2010/NOTE-curie-20101216/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆詳細について◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■仕様書については、以下のW3Cサイトをご参照ください
 http://www.w3.org/TR/





ページトップへ戻る