ホーム  > X-plus >  DXメールニュース

この記事を送る はてなブックマークに追加する
テキストリンクコードを取得する

Digital Xpressメールニュース第116号

2011年02月28日作成 

■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■    ■  ■  ■
■    ■    ■    ★★・・Digital Xpressメールニュース第116号・・★★
■    ■  ■  ■                      2011/2/28
■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんにちは。

   ○_○  少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
  /~Y・・ヽ   先日わたしはふきのとうのてんぷらを食べました。
 | 人 ♀ ノ    ふきのとうの苦みには、冬の間に体に溜まった毒素を
  \ ´ ̄`ヽ    出してくれるデトックス効果があるとか。
  |   lヽ   そのため、冬眠明けのクマは最初にふきのとうを食
  |   卜ノ   べる、という話もあるそうです。
  | T |    春の味覚についつい箸が進みますが、あくが強いので
   `ー^ー′   食べすぎには要注意です!


それでは、Digital Xpressメールニュース第116号をお届けします。
このメールは等幅フォント(MSゴシック・Osaka等)で最適にご覧になれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆2011年1月中W3Cによって公開された規格◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年1月中、勧告案が3本、勧告候補が2本、ワーキングドラフト・イン・ラ
ストコールが2本、ワーキングドラフトが11本、ワーキンググループ・ノート
が5本公開されました

ステージアップしたもの・・・・・・・・・・・・・↑
ステージダウンしたもの・・・・・・・・・・・・・↓
初登場したもの・・・・・・・・・・・・・・・・・□
ステージが変わらず公開されたもの・・・・・・・・■
作業が完了したもの(主にワーキンググループ・ノート用)・・・・・[E]


〔〔勧告案〕〕

↑ XQuery Update Facility 1.0(2011年1月25日)
   XML Query言語の拡張としての更新機能を定義した規格。
   http://www.w3.org/TR/2011/PR-xquery-update-10-20110125/

↑ XQuery and XPath Full Text 1.0(2011年1月25日)
   XQuery 1.0 [XQuery 1.0: An XML Query Language] and XPath 2.0 [XML
   Path Language (XPath) 2.0]を全文検索機能によって拡張した言語である、
   XQuery 1.0 and XPath 2.0 Full-Textのシンタックスと形式的なセマンティ
   クスの定義。
   http://www.w3.org/TR/2011/PR-xpath-full-text-10-20110125/

↑ Efficient XML Interchange (EXI) Format 1.0(2011年1月20日)
   バイナリ表現でXMLデータ交換を行うための規格。いわゆるバイナリXML。
   http://www.w3.org/TR/2011/PR-exi-20110120/


〔〔勧告候補〕〕

↑ Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.0(2011年1月18日)
   Webコンテンツのアクセシビリティ向上のための活動であるWAI-ARIAの一環
   として、役割、状態、プロパティのオントロジーを提供する規格。これに
   よってWebコンテンツやWebアプリケーションのアクセシビリティと相互運
   用性を向上させることができる。
   http://www.w3.org/TR/2011/CR-wai-aria-20110118/

↑ Ink Markup Language (InkML)(2011年1月11日)
   手書きの署名を表現し、交換するためのマークアップ言語。
   http://www.w3.org/TR/2011/CR-InkML-20110111/


〔〔ワーキングドラフト・イン・ラストコール〕〕

↑ Multimodal Architecture and Interfaces(2011年1月25日)
   マルチモーダルなインタフェースのアーキテクチャを解説した文書。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-mmi-arch-20110125/

↑ Navigation Timing(2011年1月11日)
   Webアプリケーションがナビゲーションのタイミングに関連した情報へアク
   セスするためのインタフェースを定義した規格。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-navigation-timing-20110111/


〔〔ワーキングドラフト〕〕

■ The Messaging API(2011年1月20日)
   SMS、MMS、eメールなどのメッセージング機能へのアクセスを行うためのAPI
   を定義した規格。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-messaging-api-20110120/

↑ Device API Access Control Use Cases and Requirements(2011年1月18日)
   デバイスのAPIへのアクセスを制御するための要件を定義した資料。
   2010年9月7日にはワーキンググループ・ノートであったが、今回ワーキン
   グドラフトとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-dap-policy-reqs-20110118/

■ Role Attribute 1.0(2011年1月13日)
   マークアップ言語における要素に対して、そのセマンティック情報を機械
   取り出し可能な形で注釈付けできるようにしたRole属性を規定したもの。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-role-attribute-20110113/

※この規格は2010年9月16日付けの最初のワーキングドラフトが存在したよう
ですが、このニュースでお伝えしていませんでした。お詫び致します。

■ HTML+RDFa 1.1(2011年1月13日)
   HTML5 および XHTML5においてRDFaを指定するための規格。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-rdfa-in-html-20110113/

■ HTML Microdata(2011年1月13日)
   機械可読データをHTMLに埋め込むための「HTML microdata」のメカニズム
   を定義した仕様。RDFとJSONを含む他のデータ形式とも互換性がある。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-microdata-20110113/

■ HTML5(2011年1月13日)
   HTMLの第5版。メジャーなバージョンアップである。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-20110113/

■ HTML5 differences from HTML4(2011年1月13日)
   HTML5とHTML4の差異を理由とともに解説した資料。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-20110113/

■ Polyglot Markup: HTML-Compatible XHTML Documents(2011年1月13日)
   HTML5をXML文書とも見なせるような形式にしたマークアップ言語。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-html-polyglot-20110113/

■ HTML: The Markup Language Reference(2011年1月13日)
   HTML言語、およびHTMLコンテンツ制作者がHTMLに適合する文書を作成する
   ために必要な詳細情報を説明した資料。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-html-markup-20110113/

■ HTML5: Techniques for providing useful text alternatives(2011年1月
   13日)
   HTML5において、イメージデータの代替テキストを表現するためのalt属性
   の使用について説明した資料。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-html-alt-techniques-20110113/

■ HTML Canvas 2D Context(2011年1月13日)
   HTML canvas 要素のための2D コンテキストを定義した仕様。
   http://www.w3.org/TR/2011/WD-2dcontext-20110113/


〔〔ワーキンググループ・ノート〕〕

↓ XQuery Update Facility 1.0 Use Cases(2011年1月25日)
   前述の「XQuery Update Facility」の利用シナリオをまとめたもの。2008
   年3月14日時点では勧告候補だったが、今回ワーキンググループ・ノートと
   して公開された。この資料は、今後更新される可能性がある。
   http://www.w3.org/TR/2011/NOTE-xquery-update-10-use-cases-20110125/

↓ XQuery Update Facility 1.0 Requirements(2011年1月25日)
   XQueryは、XMLデータへの照会機能だけなので、データの追加、変更などの
   機能を持たせるための要件を表したもの。2008年3月14日時点では勧告候補
   だったが、今回ワーキンググループ・ノートとして公開された。この資料は、
   今後更新される可能性がある。
   http://www.w3.org/TR/2011/NOTE-xquery-update-10-requirements-20110125/

□ Document Templating Steps for XProc(2011年1月25日)
   最終的な出力としてのXML文書を得るまでの一連の加工プロセスにおいて実
   行される作業を記述するための言語であるXProcの新たな2つのステップを
   記述したもの。
   http://www.w3.org/TR/2011/NOTE-xproc-template-20110125/

↓ XQuery and XPath Full Text 1.0 Use Cases(2011年1月25日)
   XML QueryとXPathの全文テキスト検索のシナリオに関する記述。2010年1月
   28日時点ではワーキングドラフトだったが、今回ワーキンググループ・ノー
   トとして公開された。この資料は、今後更新される可能性がある。
   http://www.w3.org/TR/2011/NOTE-xpath-full-text-10-use-cases-20110125/

↓ XQuery and XPath Full Text 1.0 Requirements(2011年1月25日)
   XML QueryとXPathの全文テキスト検索に関する要件をまとめたもの。2008
   年5月16日時点ではワーキングドラフトだったが、今回ワーキンググループ・
   ノートとして公開された。この資料は、今後更新される可能性がある。
   http://www.w3.org/TR/2011/NOTE-xpath-full-text-10-requirements-20110125/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆詳細について◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■仕様書については、以下のW3Cサイトをご参照ください
 http://www.w3.org/TR/





ページトップへ戻る