ホーム > X-Plus > XML Square >  スタンダーズ

この記事を送る はてなブックマークに追加する BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録
テキストリンクコードを取得する

スタンダーズコーナー:W3C規格解説 「Ruby Annotation」

2004年09月07日作成 

W3C規格解説
Ruby Annotation
   

(株)日本ユニテック
青木 秀起

「Ruby Annotation」とは、ルビ(漢字の振り仮名)を表現するための仕様で、2001年5月31日にW3C勧告となりました。 (http://www.w3.org/TR/2001/REC-ruby-20010531/)

ルビとは?

ルビとは、ベーステキストの前後(縦書きの場合には左右)に配置するルビテキストのことです。

「Ruby Annotation」とは?

このようなルビをWeb上で表現するための仕様が「Ruby Annotation」です(縦書きか横書きかなどのレイアウトは、スタイルシートで指定されます)。XHTMLモジュールとして提供されています。

ルビのマークアップには、以下の二つがあります。

  1. 単純ルビマークアップ:1つのルビテキストを1つのベーステキストに結び付けるもの
  2. 複雑ルビマークアップ:複数のルビテキストを1つのベーステキストに結びつけたり、ルビテキストの一部をベーステキストの一部に結びつけるもの
  3. ベーステキストの文字幅に比べてルビの文字幅が短いと、均等に割り付けられず、左側にルビが片寄ってしまったり、ルビの文字間隔が広くなりすぎたりします(ツールの実装によります)。

    複雑ルビマークアップを使えば、ベーステキストのある文字に対して、該当するルビを割り当てることができます。

まとめ

日本語をWeb上で表現するには不可欠の仕様ですが、Internet Explore 5以上では一部機能のサポートで、フルサポートではありません。今後の実装が期待されます。




関連サービス

標準化仕様の動向調査
最新動向を伝えるDXメールニュース (無料)



この記事と関連の高い記事

関連キーワード:XML関連規格




ページトップへ戻る