ホーム  > X-plus >  DXメールニュース

この記事を送る はてなブックマークに追加する
テキストリンクコードを取得する

Digital Xpress メールニュース第88号

2008年10月31日作成 

■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■    ■  ■  ■
■    ■    ■    ★★・・Digital Xpressメールニュース第88号・・★★
■    ■  ■  ■                      2008/10/31
■■■   ■    ■ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

      ┯ _    日中は暖かい日でも朝晩はだいぶ冷え込むようになり
          ○○ヽヽ  ましたね。早いもので今年も残り2ヶ月になりました。
  、┯ ○○○ Y  毎日慌しくしている間に、夏が終わり、秋がきて、気
 (ノ○○ ○○     が付けば冬は目の前。年を重ねるにつれ1年が早く過ぎ
  ○○○ ○     るように感じるというのは本当ですね。
   ○○        今年が終わる前にあれも、これも…。やりのこしたことは
     ○       まだまだたくさん。残り2ヶ月も忙しくなりそうです。
  ξ

それでは、DXメールニュース、第88号をお届けします。
このメールは等幅フォント(MSゴシック・Osaka等)で最適にご覧になれます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆2008年9月中W3Cによって公開された規格◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2008年9月中、勧告案が2本、ワーキングドラフト・イン・ラストコールが6本、
ワーキングドラフトが7本公開されました。

ステージアップしたもの・・・・・・・・・・・・・↑
ステージダウンしたもの・・・・・・・・・・・・・↓
初登場したもの・・・・・・・・・・・・・・・・・★
ステージが変わらず公開されたもの・・・・・・・・■


〔〔勧告案〕〕

↑ Device Description Repository Simple API(2008年9月17日)
   携帯デバイスに送られるWebコンテンツは、画面サイズ、サポートしている
   マークアップ言語や画像形式などを考慮してカスタマイズしなければなら
   ないが、それらの情報を記述したDDR(Device Description Repositories)
   にアクセスするためのAPIを規定したもの。
   http://www.w3.org/TR/2008/PR-DDR-Simple-API-20080917/

↑ RDFa in XHTML: Syntax and Processing(2008年9月4日)
   RDFaパーサーを作ろうとする技術者のためのRDFaの詳細な文法規格であり、
   パースのための規則の説明が含まれている。
   http://www.w3.org/TR/2008/PR-rdfa-syntax-20080904/


〔〔ワーキングドラフト・イン・ラストコール〕〕

↑ Efficient XML Interchange (EXI) Format 1.0(2008年9月19日)
   バイナリ表現でXMLデータ交換を行うための規格。いわゆるXMLバイナリ。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-exi-20080919/

★ WebCGM 2.1(2008年9月17日)
   ISO規格であるCGM(Computer Graphics Metafile)のWeb対応規格WebCGM
   2.0のバージョンアップ版。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-webcgm21-20080917/
 
↓ Scalable Vector Graphics (SVG) Tiny 1.2 Specification(2008年9月15日)
   2次元のベクターデータ、ベクター/ラスター・グラフィックを記述するた
   めのSVGの基本プロファイル(Tinyとは英語で「小さな」という意味)。こ
   れを拡張してSVG 1.2 Fullなど他のSVG1.2仕様を構築することができる。
   2006年8月に勧告候補だったものが今回ワーキングドラフト・イン・ラスト
   コールとして公開された。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-SVGMobile12-20080915/

■ Widgets 1.0: Requirements(2008年9月15日)
   ウィジェット(「Widgets」)の様々な側面を標準化するための設計目標や
   要件をリストした資料。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-widgets-reqs-20080915/

■ Service Modeling Language, Version 1.1(2008年9月12日)
   複雑なサービスやシステムに関し、構造、制約、ポリシーなどを含めたモ
   デルを定義するための言語。XML SchemaとSchematronを基づいている。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-sml-20080912/
 
■ Service Modeling Language Interchange Format Version 1.1
  (2008年9月12日)
   SML1.1のモデルの交換フォーマットを規定したもの。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-sml-if-20080912/


〔〔ワーキングドラフト〕〕

■ XMLHttpRequest Level 2(2008年9月30日)
   クロスサイト要求、プログレスイベント、バイトストリームのハンドリン
   グなど、新しい機能をXMLHttpRequestに加えた規格。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-XMLHttpRequest2-20080930/

■ Access Control for Cross-Site Requests(2008年9月12日)
   XMLコンテンツにアプリケーションがアクセスすることができるかどうかを
   HTTPヘッダーやXML処理命令を使って指定できるようにした仕組み。特定の
   ホストからのアクセスを除外することも可能。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-access-control-20080912/

■ CSS Backgrounds and Borders Module Level 3(2008年9月12日)
   HTMLへのスタイル指定言語であるCSSレベル3の「Background」と「Border」
   に関する規定。2005年2月以来の改訂。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-css3-background-20080910

↓ W3C XML Schema Definition Language (XSD): Component Designators
  (2008年9月10日)
   XML Schema Part 1: StructuresとXML Schema Part 2: Datatypesで規定さ
   れたスキーマ・コンポーネントを特定するためのスキーマを定義したもの。
   2005年3月以来の改訂(そのときはワーキングドラフト・イン・ラストコー
   ルだった)
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-xmlschema-ref-20080910/

★ Representing Content in RDF(2008年9月8日)
   コンテンツのタイプをRDFで表現するための規格。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-Content-in-RDF-20080908

■ HTTP Vocabulary in RDF(2008年9月8日)
   HTTPやHTTPSで用いられるボキャブラリをRDFを使って定義した規格。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-HTTP-in-RDF-20080908

★ Efficient XML Interchange (EXI) Impacts(2008年9月3日)
   テキストベースのXMLとは異なり、バイナリ形式でXML Information Setを
   表現するEfficient XML Interchange (EXI) がアプリケーションなどに与
   える影響を解説した資料。
   http://www.w3.org/TR/2008/WD-exi-impacts-20080903

 





ページトップへ戻る